セフェム系薬

セフェム系薬は、第1世代から第4世代まであり、セファロスポリン系、オキサセフェム系、セファマイシン系など種類が多く悩める学生も多いことだろう…

そんなお悩みが、この記事で少しでも力になれればと思う。


種類 薬剤名

セファロスポリン系 第1世代

          第2世代

          第3世代

          第4世代

セファゾリン(CEZ)、セファクロル(CCL)、セファレキシン(CEX)

セフォチアム(CTM)、セフォキシチン(CFX)

セフトリアキソン(CTRX)、セフタジジム(CAZ)、セフカペン(CEPN)

セフェピム(CFPM)

セファマイシン系 セフメタゾール(CMZ)、
オキサセフェム系 フロモキセフ(FMOX)

他にも50種類以上(国内採用)あるが、すべて覚えるよりもある程度消去法が使える範囲で、勉強していったほうが効率が良いため割愛する。

特徴
  • セファマイシン系やオキサセフェム系はβ-ラクタマーゼによって分解されにくい性質を持つため、ESBL産生菌に対する抗菌薬として用いられることがある。
  • 施設にもよるが、手術をする患者さんに感染症予防投与として、第1世代セフェム系CEZなどが用いられる。
  • 一般的にグラム陽性菌には第1世代の方が抗菌作用が強く、逆にグラム陰性菌には第3世代や第4世代の方が抗菌作用が強い。
  • 細かくはβ-ラクタマーゼに対する安定性などから世代分けされている。セフェム系薬にもペニシリン系同様アレルギーを起こすことがあるため、投与には注意が必要だ。
  • 第2世代セフェムのCFXは、投与として使われることはあまり見たことがないが、MRSAのスクリーニング検査で多く用いられる。オキサシリン(MPIPC)よりも信頼性が高く、CFXが耐性の場合はMRSAと判定できる。
親しみへの一歩

経口セフェム系薬は「DU」という。

ここだけ見ると医療業界で使う専門用語に見えるかもしれない。しかしながら答えは

「だいたいうんこ」と称されている。

経口第3世代セフェム系のことを指すが、いまだに臨床現場で多く用いられる薬剤だ。

体内への吸収がイマイチで、だいたいが便として排泄されてしまう。

私が勤務している病院は、高齢者の多い療養型病院のため、経口ではなく第3世代セフェムの注射薬がほとんどだが、経口摂取ができる人にとってはこの限りではない。

in vivo&in vitroの情報を見ずに経験や菌種だけで判断し投与してしまうと、治りが悪かったり、常在菌のバランス崩壊にもつながる。第3世代経口セフェム系薬。少し立ち止まってからの投与も検討してみてはいかがだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA