β-ラクタム系薬についてまとめてきたが、残りの2種類についてまとめていこう。
他の薬剤もまだまだあるので気長にまとめていこうと思う。
まずは、抗菌薬最後の砦と称されるカルバペネムについてまとめる。
特徴
- β-ラクタム系として特に広域に効果を示す
緑膿菌、腸球菌、嫌気性菌、ESBL産生菌など - 薬剤も教科書に載っている数も限られ、名前も略字も比較的親しみやすい
メロペネム(MEPM)
イミペネム(IPM)
ドリペネム(DRPM)
パニペネム(PAPM) etc… - 近年は、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)やカルバペネマーゼ産生腸内細菌科細菌(CPE)が問題となっている
カルバペネムが効かない細菌S. maltophiliaやE. faeciumが挙げられるが、この菌種は、他のβラクタム系も耐性であるため、他の抗菌薬に頼ることとなる。出題時には、これを知っておけば、消去法を使いやすくなるぞ!!
モノバクタム系
β-ラクタム系薬の中でも影の薄い存在。
特徴
- グラム陰性桿菌に限定された抗菌スペクトルを持つ
- アズトレオナム(AZT)が代表
- 就職してから、いまだこの抗菌薬で治療している人を見たことはない。
学生
だったら、覚える必要ないんじゃないの?
そこは、待っていただきたい!!
国家試験でこんな問題を出されたどうだろう?
問. ESBL産生菌に対して耐性(R)と判定される薬剤はどれか。正しいものを2つ選べ
1.セフォタキシム(CTX)
2.レボフロキサシン(LVFX)
3.メロペネム(MEPM)
4.アズトレオナム(AZT)
5.セフメタゾール(CMZ)
答.1、4
簡単と感じる人もいるだろうが、国家試験の緊張感の中、影の薄いAZTの名を出されると怪しく思えてきてしまう。
2つ選択問題は、一つはすぐ判断できるようになっていることが多いが、2つ目を選択するのが難しい。
こんな問題出ないよ。と思っている人も、頭の片隅にかすかに残しておいてもらえると、AZTもとても喜ばしいと思う。